安芸 福山城

広島城

福山城 2002年11月17日

名称

安芸 福山城

城の種類

平山城


 安芸 福山城です。
広島県在住の方からの写真です。 
毎度たびたびありがとうございます。  <(_ _)>

 青空の下、太陽にいっぱい照らされた福山城が印象的です。

 元和8年(1622)、水野勝成が幕府の援助の福山城を築城しました。
 この福山城も西日本の諸大名(豊臣恩顧の大名)に対する抑えの城という色彩が濃いようです。
 この福山城のほかに西日本に対するお城として、作者が知っているだけで、篠山城明石城尼崎城などが兵庫県内だけですが挙げられます。

 左の写真が本丸内にある鐘櫓です。
昭和の年代まで打ち鳴らされていたようです。

 この福山城の歴代の城主に、幕末時に活躍した「阿部正弘」がおります。 アメリカとの通商条約交渉中に39歳の若さで亡くなってしまいます。 この「阿部正弘」のほかに、将軍継嗣問題でともに活躍した「島津斉彬」も志半ばにして亡くなってしまいます。 この両人が存命でいれば、以後の明治維新の様相も変わっていたかもしれません。