今治城 [百名城:79]
快晴のもと…

この写真は今治城の復元された模擬天守になります。 今治城の内堀を一周しましたが、どこからみても絵になる城郭でした。
今治城は、さまざまな別名を持ちます。
砂の吹きあげる海岸に建つため「吹上城」、海岸を意味する「須賀」から「美須賀城」などと呼ばれました。
今でも本丸にある神社は「吹揚神社」、隣にある小学校は「吹揚小学校」、平成25年までは「美須賀中学校」もあったようです。
今治という地名も「いまはる」「いまはり」とも呼ばれ「今張」「今針」などと記されていたそうです。
今治城といえば三大水城の一つとして有名ですが、他に同じ四国の香川県・
高松城、
大分県・
中津城、
とで三大水城となります。
この登城から15年前に広島在住の方や友人から写真を提供して頂いたサイトが
コチラとなります。