讃岐 高松城 高松城・艮櫓 2002年8月17日 名称 高松城 城の種類 水城 日本三大水城の一つ、讃岐 高松城です。 またまた広島県在住の方からの写真です。 ありがとうございました。 <(_ _)> 今後もよろしくお願いします。 上の写真は高松城・桜の馬場にある艮櫓です。 調べたところ、正確には東之丸艮櫓から太鼓櫓跡に移されたものだそうです。 最近に補修した後らしく、純白な色が鮮やかです。 二の丸と本丸にかかる蛸橋です。 当時の雰囲気がわかるような気がします。 日本三大水城はこの高松城のほかに、今治城(愛媛県今治市)、中津城(大分県中津市)があります。。。(誰が決めたのでしょう?) ちなみに日本三大山城は岩村城(岐阜県岩村町)、大和高取城(奈良県高取町)、備中松山城(岡山県高梁市)です。 大和高取城には是非にも行ってみたいですが、この日本三大山城、但馬竹田城が入っていないのが、納得出来ません。 まぁ、この日本三大山城は江戸時代まで続いた城を指すものだと思いますが。。。 蛸橋から(多分?)見る天守閣跡です。 野面積みでしょうか? 丸亀城の石垣よりも積み方が古そうに見えるので、生駒時代の遺構と思われます。。。 【高松城の歴史】 丸亀城との説明とダブってしまいますが、豊臣秀吉の信任により生駒親正が天正十五年(1587)に高松城を与えられましたが、その後、老齢に達したので西讃岐を嫡男の一正に譲り丸亀城が生まれます。 関が原の合戦のときは、親子が東軍・西軍に分かれ勝者の嫡男・一正が讃岐一国を与えられ高松城を居城としました。 その後、三代目の高俊の時代に『生駒騒動』が起こり、出羽矢島1万石へ減転封してしまいます。 そして水戸黄門のお兄さんにあたる松平頼重が城主となり、幕末まで続きます。 月見櫓・水手御門・渡櫓です。 とてもきれいに整備されているようです。。。
讃岐 高松城
高松城・艮櫓 2002年8月17日
名称
高松城
城の種類
水城