天空の城砦

豊後 府内城

府内城[百名城:94]

府内城登城口

 府内(ふない)城は、大分市街の中心に位置する梯郭式平城で、安土桃山時代後期に 府内に12万石で入封した福原直高が府内の荷落に築城を始めたが、福原氏は改易され、 早川長政の府内領再封を経て、関ヶ原の戦いの後に3万5千石で入封した竹中重利が完成させました。 府内城は海城ですが、豊臣氏政権時代から徳川氏政権初期段階において九州地方に入部した大名は 海城を居城としていることが多かったようです。 江戸時代には府内藩2万1000石の藩庁が置かれましが、明治初期に本丸・東丸・西丸の建造物以外は破却され、 堀の半分が埋め立てられました。さらに第二次世界大戦時の大分空襲により大手門、櫓が3棟が焼失しました。 現在、城跡は大分城址公園となっており、本丸跡北西隅に人質櫓(二重櫓)と西丸に宗門櫓(平櫓)が現存して、 垣、土塀、堀とともに大分県の史跡に指定され、県の史跡に指定された以外の部分は、大分市の史跡に指定されています。 3棟の二重櫓と大手門、が外観復元、土塀、廊下橋が木造復元され、三の丸跡には、大分県庁・大分市役所などがあります。

 <GPT-3.5により生成しようとしましたがダメダメでした。>

↓